「美の国 日本」

 

九州国立博物館開館10周年記念特別展「美の国 日本」に行ってきました。

 

f:id:yomogiii:20151125173214j:plain

 

行ったのは先月。

11/29までの開催ですが、特別公開の正倉院宝物が見られるのは、11/3までだったので早めに行きました。

おかげで見たかった「螺鈿紫檀五絃琵琶」も見れて大満足です。

 

今回は仏教好きの私が気になった展示物を紹介します。

写真は九州国立博物館の提供です。(会場内は撮影NG!)

 

釈迦如来

 

f:id:yomogiii:20151125182541j:plain

 

平安時代に作られ、京都・神護寺に所蔵されている国宝。

 

 華やかな色彩に惹かれます。

身にまとった衣の色から「赤釈迦」の名で親しまれているそう。

衣や光背には金箔が使われているんですって。

 

地蔵菩薩立像

f:id:yomogiii:20151125173215j:plain

 

平安時代に作られ、京都・六波羅蜜寺に所蔵されている重要文化財

 

地蔵菩薩」と言うと難しそうかもしれませんが、皆さんがよく親しんでいる「お地蔵様」のことです。

穏やかで優しい表情に癒されます。

 

重源上人坐像

f:id:yomogiii:20151125173218j:plain

 

鎌倉時代に作られ、奈良・東大寺に所蔵されている国宝。

 

重源は源平の戦いによって焼失した東大寺のを復興した高僧。

 

歴史秘話ヒストリアで「鑑真和上坐像」の御身代わり像を制作する過程を見たため、この宝物は注目していた。

鑑真和上坐像」は鑑真が着ていた衣が使われているようですが、「重源上人坐像」も重源の衣が使われているのか気になります。

 

衣の皺が非常にリアルに感じられた。

 

金銅透彫舎利容器

f:id:yomogiii:20151125173217j:plain

 

鎌倉時代に作られ、奈良・西大寺に所蔵されている国宝。

 

舎利は仏・聖者の遺骨。釈迦の遺骨を指すことが多い。

これは舎利を奉安するための容器。

 

繊細な細工が非常に美しい。

この宝物に限ったことではありませんが、当時の技術には本当に驚かされます。

 

螺鈿紫檀五絃琵琶

パンフレットやCM等のメディアで大々的に取り上げられていたこともあり、この宝物を見るのが目的だった方も多いのではないでしょうか。

近くで見れますが、私が行った日は10分ほど並びました。

でも並んででも見る価値があると思います。

螺鈿細工で表された唐華文は息をのむほど美しかったです。

列を離れたあとも何度も遠目から眺めた。

そして、ガラスケースの傍では、この琵琶の音を聴くこともできたんです。

1200年以上前に作られた楽器が時を超えて、今でも音を奏でていると思うと奇跡を感じざるを得ません。

 

正倉院宝物に関しては写真の提供がありませんでしたが、気になる方は是非九州国立博物館のサイトでご覧ください。

 

九州国立博物館 | 特別展『美の国 日本』

 

 

 

ポチっとしていただけると、励みになります。